認可保育園(認証・認定保育園)の特徴や保育士の仕事内容について
育児休暇を終えて仕事復帰するためや親の介護のためなど保育園を利用する家庭は多いものです。
ほとんどの場合は認可保育園から空きがあるかどうかを調べるものですが、そもそも認可保育園とはどのような施設なのでしょうか。
ここでは認可保育園の特徴やそこでの保育士の仕事内容についてご紹介します。
認可保育園の特徴について
認可保育園とは設備や保育士の人数など国の基準を満たし国から運営を許可されている保育施設で、公立以外にも私立の認可保育園もあります。
最近では私立(民間)の認可保育園を増やそうと補助金を出す自治体もありますし、その他にも公的な補助が受けられることから保育料は比較的安く設定されています。
保育時間は朝7時または7時半から18時までと決められており、延長保育をしている場合でも20時または21時までの施設がほとんどです。
認可保育園は比較的費用を抑えられることや国から許可されていることからも安心感があり人気が高いため、特に首都圏では競争率が激しいです。
また自治体で独自に基準を設けている地域もあり、東京都独自の制度である認証保育園や神奈川県独自の制度である認定保育園などがあります。
認可保育園での仕事について
認可保育園での仕事は登園から遊びやお昼寝をして降園という流れで行われます。
登園時は子どもによってはまだ親と一緒にいたいという気持ちから大泣きしてしまうこともあり、対応が大変なこともしばしばです。
遊び中は一緒に遊ぶだけでなく、一人で遊んでいる子に声をかけたり怪我しないよう注意したり、保護者に1日の様子を報告するために園児の様子を細かく見ておく必要があります。
降園後は翌日の準備や運動会、おゆうぎ会などの行事が近い場合はその準備などをするため残業時間が長くなることもあります。
保育士1人に対して園児は数人いますので元気な子ども達の相手をするためにはそれなりの体力も必要です。
このように保育士の仕事は常に子どものことを考えながら行い、保護者から大切な子どもを預かる責任の大きな仕事ですのでとても大変ですがやりがいも大きい仕事であるといえます。