病棟保育士
病棟保育士って何なの?
保育士と聞くと保育園で働くというイメージを持つ人が多いものですが、保育士の職場には様々な所があるものです。
病棟保育士や医療保育士と呼ばれる保育士の仕事もあり、これは名前の通りで病院で働く保育士を指します。
現状では数自体が少ない傾向にありますが、これから先どんどんと需要が増えていくと見られているお仕事です。
病棟保育士は病院などの医療機関の中で勤務する保育士で、一般的な保育とはまた違った仕事になっています。
病院は大人はもちろん、子供達も沢山入院しているもので何らかの理由によって入院している子供達に遊びやコミュニケーションを取る機会を作ります。
それを行いながら身心共にしっかりとケア、サポートを行っていくのが主な役割となります。
よく病棟保育士と医療保育士は何が違うのか分からない!と聞く人もいますが、これは医療機関により呼び方が異なる程度です。
ほとんどの場合で、この二つの仕事内容には差はないので安心して下さい。
ただし、一般的に医療保育士の方が看護という観点で仕事上の役割が大きい傾向がある事は覚えておきましょう。
病棟保育士の仕事はそれぞれの子供の発達段階や病状に合わせながら、絵本の読み聞かせや音楽や歌、さらには軽めの運動などといった事で遊びを一緒にしていきます。
学童児に対しては学習の支援も行う事がありますし、コミュニケーションを取るための相手となる事が役割です。
病棟保育士になるためには資格が必要?
病棟保育士は医療機関で働く保育士という訳ですが、看護師の資格はいりません。
通常、保育士の資格を取得していると誰でも働く事自体は可能です。
とは言っても担当する子供は療養中になり、もちろん医師や看護師達とやりとりも出てきます。
そのため、資格が必要なくてもある程度の看護や医療の知識を持つ事は必要になります。
子供達は家族と離れて入院生活を送っているので、不安は大きいものという事を理解しておきましょう。