ハロウィン 保育園
保育園でのハロウィン!
近年でどんどん盛り上がりを見せているのが10月31日に行われるハロウィンイベントです。
毎年、仮装に身をまとう若者達やオバケをモチーフにした可愛いお菓子でいっぱいになります。
人気が高まっている事もあり、保育園でもハロウィンパーティを催す所も増えてきています。
ハロウィンは子供達からの人気も高く、楽しく大はしゃぎする様子がよく見られています。
ただ楽しむだけじゃなく、子供達にハロウィンについて教えてあげるのも保育士さんの役目です。
小さい子供達にハロウィンがどうゆうものなのかを教えるため、良い方法は絵本を読む事でしょう。
子供はオバケとか好きなので、怖めの絵柄の絵本でも上手に楽しく読んであげると怖い物見たさもあって非常に興味を持ってくれます。
そもそもハロウィンって何なの?
そもそもハロウィンについて正式に理解している人は大人でも少ないです。
子供達に聞かれても上手に教えてあげる事ができるように、予め調べておく事を勧めます。
ハロウィンはかなり平たく言ってしまうと日本のお盆の時期のようなものと言えます。
もともとキリスト教の行事の一つであり、毎年11月1日に様々な聖人を記念したお祝いである諸聖人の日があります。
その前夜に行われるお祭りで、本来は10月31日から11月2日まで行われているものなのです。
ハロウィンの由来に関してですが実はキリスト教ではありません。
大昔に存在したケルト民族による儀式のサウィン祭りが始まりという歴史があります。
昔のケルト歴だと一年の終わりは10月31日と決められており、その一年の終わりの夜に先祖の霊が家族を訪ねてやってくると信じられていたという訳です。
しかし、先祖だけじゃなく悪い悪霊や魔女も一緒にやってきてしまい様々な災いを起こそうとしたのです。
その際、古代の人達は魔物の仮面を被る事で同じ悪霊だと思わせるように考えたがハロウィンの由来になっているのです。
オバケの仮装を行うのも実はしっかりとした意味があったので、こうした事も楽しく子供に伝えてあげると良いでしょう。